top of page

⚫︎  Terms of Service

サービス利用規約

E NEXT英会話への会員登録にあたっては以下の利用規約にご同意いただいたうえでご利用ください。

「E NEXT英会話」利用規約(以下「当規約」といいます)は、株式会社E NEXT(以下「甲」といいます)が運営する「E NEXT英会話」(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。以下「当サービス」といいます)の利用条件を定めたものです。会員(以下「乙」といいます)は、当規約に同意のうえ、当サービスを利用するものとします。

当規約の範囲

当規約の適用の範囲は、甲と乙の間の当サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

当サービスの登録

乙は、甲が定める手段にて当サービスへの登録申し込みを行うものとします。

なお、乙は、当サービスの登録にあたり、下記の事項を確認し、同意しなければなりません。

  • 通信環境が当サービスの利用に支障がないこと。

  • 甲が推奨する利用環境を満たしていること。

  • 当サービスの一貫性を確保維持するため、甲において乙のレッスン内容等必要な情報を記録することが出来ること。

  • 当サービスを円滑に提供するため、甲においてレッスンの内容や使用履歴を確認する場合があること。

  • 乙が未成年の場合、親権者等法定代理人の同意を得ること。

  • 他人に成りすましての登録等ではないこと。

  • 甲において乙に対して当サービスに関する電子メールによる通知、広告、アンケート等を実施することができること

  • 甲においてカスタマーサポートによる応対の品質向上等のため、乙の問い合わせ内容等を記録、保管するということ。

  • 乙に対してレッスンを提供する者には、甲及び甲の業務委託先の正社員、パート・アルバイト(以下「講師」といいます)が含まれていること。

  • 甲が乙の属する団体等に対して、乙の受講状況等を開示すること。(乙が法人、または団体である場合。また乙が法人、団体を通じて利用する場合)

当サービスの登録は、甲からの電子メールによる承諾の通知をもって完了するものとします。
当サービスの登録は、一人1回のみとし、同一人物による複数登録による無料体験期間の不正利用が発覚した場合、甲から乙に損害金を請求し、乙は支払うものといたします。

乙が下記に定める事由に該当する場合又は該当するおそれがあると甲が判断した場合、甲は、当該登録申込を拒否することができ、また、登録がすでに完了した場合でも、当該登録を取消すことができます。

  • 実在しない場合。

  • 複数の登録を行おうとした場合または行った場合。

  • 登録の際、虚偽、誤記または記入漏れをした場合。

  • 過去に甲により登録を取り消されている場合。

  • 乙が指定したクレジットカードが存在しないまたは利用停止中である場合。

  • 死亡した場合又は後見開始、保佐開始若しくは補助開始の審判を受けた場合。

  • 乙が過去に代金の支払いを怠っていた場合。

  • 乙が未成年、成年被後見人、被保佐人、被補助人の何れかであり、登録の際に親権者等法定代理人の同意を得ていない場合。

  • 暴力団、暴力団関係企業、総会屋などの反社会的組織もしくはこれらに準ずる者またはその構成員の場合またはその虞がある場合。

  • その他、当サービスの利用者として不適当であると甲が判断する場合。

登録情報の変更

乙は、自身の登録情報に変更の必要性が生じた場合、甲が定める手段によって遅滞なく登録情報の変更手続きをするものとします。なお、甲は、乙が同変更手続きを遅滞したことにより損害等を被った場合でも、同損害に対して、一切責任を負わないものとします。

禁止行為

乙は、当サービスの利用に際して、以下に定める行為を行ってはなりません。

  • 乙が当サービスを利用する権利を他者に譲渡、使用、売買、名義変更、質権の設定、担保に供すること。

  • 甲の名誉、信用、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、肖像権、プライバシーその他の権利を侵害すること。

  • 違法行為、公序良俗に反する行為。

  • 当サービスの運用、営業を妨げる行為。

  • 当サービスを営業行為、営利目的およびその準備に利用する行為。

  • 当サービスの他の利用者・講師らに違法行為を勧誘または助長する行為。

  • 当サービスの他の利用者・講師らが経済的・精神的損害、不利益を被る行為。

  • 犯罪行為および犯罪行為に結びつく行為。

  • 講師のプライバシーや尊厳を害する行為。

  • 甲と講師の契約に関する情報等、当サービス外の情報を収集する行為。

  • 講師らへの嫌がらせや、不良行為などレッスンおよびチャットの進行を妨げる等のハラスメント行為。

  • 講師の連絡先等を聞く行為。

  • 講師らの雇用条件やコールセンターの場所、インターネット回線など甲の一般的に開示していない機密情報を詮索する行為。

  • レッスンの内容・画像・動画・音声を甲に無断で公開する行為、またその恐れのある行為。

  • 講師らに対して宗教、政治結社、マルチ商法等の勧誘をする行為。

  • 電子メールの送受信を含め、オンライン、オフラインを問わず、乙本人またはその代理人が講師らと個人的に接触しようとする行為。

  • 講師らに甲の競合たりうるサービス・企業での勤務を勧誘する行為。

  • 甲または講師への暴言・脅迫・差別行為・または業務の進行を妨げる行為。

  • 甲のカスタマーサポートスタッフへの暴言・脅迫行為、またはカスタマーサポート業務の進行を妨げる行為。

  • 異性交際に関する情報を送信する行為。

  • コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為。

  • 甲が定める一定のデータ容量以上のデータを当サービスを通じて送信する行為。

  • 当規約上の(レッスン)の項目で定められた範囲を超えた振替レッスンや金品などを要求する行為。

  • 完了したレッスンに対して未受講と報告し、不正に振替レッスンを取得する行為。

  • その他、甲が不適当と判断する行為。

上記禁止行為に該当するか否かの判断は、甲の裁量により判断されるものとします。なお、判断について甲は説明の責任を負うものではありません。

乙は、上記禁止行為に該当する行為に起因して甲または第三者に損害が生じた場合、当サービスからの退会後であっても、すべての法的責任を負うものとし、いかなる場合も甲を免責するものとします。

罰則規定

甲は、乙が下記のいずれかに該当した場合又は該当するおそれがあると甲が判断した場合、乙に対して、当サービスの利用の一時停止または登録の取消の処分を行うことができます。

  • 乙が禁止行為を行った場合。

  • 乙が当規約の各規定に違反した場合。

  • 乙が利用料金の支払を遅滞または怠った場合。

  • 乙が当サービスの利用に際し、甲からの指示等に従わなかった場合。

  • その他の事由で甲が乙による当サービスの利用を不適切と判断した場合。

  • 乙は、上記に該当する行為に起因して甲または第三者に損害が生じた場合、当サービスからの退会後であっても、すべての法的責任を負うものとし、いかなる場合も甲を免責するものとします。

電子メールによる通知

甲は、当サービスに関する情報を送信する場合、乙が甲からの電子メールでの通知等の受信をすべて拒否する設定をした場合でも、電子メールの送信ができるものとします。

電子メールによって行われる通知は、乙の登録情報に記載された電子メールアドレス(以下、「指定メールアドレス」という)宛への発信をもって完了したものとみなします。

乙は、指定メールアドレスに関する各種設定等を変更し、甲からの電子メールの受信を許可しなければなりません。

乙は、指定メールアドレスに不備・変更があった場合には、速やかに当該情報を変更・登録しなければなりません。また、変更を怠たり電子メールが届かなかった事により、乙が損害または不利益を被ったとしても、甲は一切の責任を負いません。

無料体験レッスン

乙は、当サービスへの登録が完了した日より、無料会員として甲が定める回数分の無料体験レッスンを受講することができます。

乙は、無料体験レッスン受講中も、当規約を遵守する義務を負います。

無料体験レッスンを受講する資格は、無料会員登録日より1年で消滅するものとします。甲が定める回数に残りがあった場合でも、甲は乙に対し返金等の賠償は行わないものとします。

レッスン

レッスンは、1レッスン25分間とします。なお、レッスンの時間は、特段の定めがない限りいかなる場合も中断されないものとします。

乙がレッスンの開始時刻の経過後、甲または当該レッスンを担当する講師からのWebRTCによるコール、問いかけに応答しない場合、マイページにおける講師からのメッセージ等に応じない場合、甲は、乙がレッスンを欠席したものとみなし、当該レッスンを終了することができるものとします。

甲は、乙がレッスンへの無断欠席を繰り返し行った場合、乙に対して、警告、改善指示等を行うことができるものとします。なお、同指示等に従わない場合、甲は、乙に対して、当規約上の(罰則規定)の項目に規定される処分等を行うことができるものとします。

甲は、理由の如何に関わらず、乙のレッスンの欠席による補填、補償等は行いません。

講師の責に帰すべき事由により、レッスン時間が5分以上短縮された場合、振替レッスンにて当該レッスンを返還します。なお、帰責事由の有無については、甲の合理的な判断に基づくものとします。

振替レッスンの有効期間は、発行から1週間とし、期限後の再発行は一切いたしません。

有効期間内に使用されなかった振替レッスンは、有効期限日翌日の午前0時に失効します。

乙の都合でレッスンの開始時間が遅れた場合の終了時刻は定刻と致します。その場合の振替レッスン返還は行われません。

レッスンの予約・キャンセル

予約項目

  • 乙は、レッスンの受講日時および担当講師を当該レッスンの開始日時の30分前までに予約した場合に限り、レッスンを受講することができます。

  • 乙が予約可能なレッスン数の上限は、乙が申請を行った契約内容により異なります。

  • レッスンの予約は、甲が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず甲のウェブサイトのドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。以下「当ウェブ」といいます)上の乙の予約状況に、当該予約が反映された時点で成立するものとします。

 

キャンセル項目

  • 乙は、当該レッスンの開始時刻の1時間前までに当ウェブ上でキャンセルの手続きを行うことにより、当該レッスンをキャンセルすることができるものとします。

  • なお、キャンセルの手続きは、甲が定める手段にて行われるものとします。

  • 乙がキャンセルしたレッスンについては、通常レッスンの返還にて補填します。但し、レッスンの開始時間1時間前を過ぎたキャンセルについては、緊急キャンセルとして当該レッスンを消化し、返還はいたしません。

  • 甲は、やむを得ない事由によりレッスンの実施ができない場合、当該レッスンのキャンセルを行うことができるものとします。

  • 講師によるキャンセルは、通常レッスンにて返還されます。

  • レッスン開始時間を過ぎて講師がレッスンをキャンセルした場合は、振替レッスンの返還対象となります。

  • レッスン当日の21時以降に講師がレッスンをキャンセルした場合は、振替レッスンの返還対象となります。

利用料金・支払方法

乙は、甲に対して、当サービスの利用料金をクレジットカードで支払うものとします。

乙は利用料金に係る消費税及び、その他付加される税を負担するものとします。

当サービスの利用期間は、休会又は退会の処理を行わない限り、毎月更新日に同利用料金にて自動で更新されるものとします。

利用料金の自動更新は更新日の午前0時に行われます。

当サービスの利用料金は、利用期間を1ヶ月とした、1ヶ月単位、もしく利用期間を6ヶ月とした6ヶ月単位で支払われるものとします。

一度乙から甲に対し支払われた利用料金は、理由を問わず返金いたしません。但し、以下の場合はこの限りではありません。

  • 甲の責めに帰すべき事由により当サービスが提供されなかった場合。

当サービスの利用期間

当サービスの利用可能期間は、利用開始日の日付(例:利用開始日が1月15日であれば毎月15日)を起算日として1ヶ月を単位とします。

利用期間は、利用料金を支払うことにより更新することができます。

休会

休会とは、プラン更新の停止、支払いの停止等により一時的にレッスンの予約および受講ができなくなることをいいます。

乙は、甲が定める手段により休会の手続きを行うものとします。甲または乙が支払い停止措置を行い、休会手続きを完了した旨を電子メール等で送信した時点で休会手続きの完了とします。

休会申請は、翌利用月が開始する前日までに行わなければなりません。

休会後、当サービスの利用再開を希望する場合、乙は、甲が定める手段により利用再開手続きを行うものとします。

退会

退会とは、当サービスの利用を停止し、登録情報を削除することをいいます。

乙は、甲に対して、退会申請を行うものとし、甲が退会申請を確認し、手続きが完了した旨を電子メールで送信した時点で、会員資格を喪失及び退会手続きの完了とします。

乙は、退会が完了した場合、会員資格を喪失した時点をもって当サービスの一切の権利を失うものとし、甲に対していかなる請求を行うことができないものとします。

乙は、自身の行為等に起因して甲または第三者に損害が生じた場合、会員資格を喪失した後であっても、すべての法的責任を負うものとし、いかなる場合も甲を免責するものとします。

登録情報の取り扱い

甲は、乙の登録情報を当サービスの提供の目的にのみ利用します。

甲は、乙の登録情報を乙の事前の承諾なく第三者に開示しないものとします。

ただし、以下に該当する場合は、この限りではありません。

  • 法令等に基づき開示を求められた場合。

  • 公的機関より開示を求められた場合。

  • 甲の正当な権利行使に必要な場合。

登録情報の取り扱いに関し、当規約に定めのないものは、甲が別途定める「個人情報保護方針」に則り運用します。

甲は当サービスの適正な運営を目的とし、当サービス内の発言、会話、問い合わせ内容、書き込み情報を録音ならびに記録し、必要と判断した場合には画像または映像を収集し保管します。

これらの情報は、甲が当サービスの適正な運営をする上でやむを得ない理由があると判断した場合のみ、最小限の範囲で利用することがあります。乙は甲がこれらの情報を保管し、利用することに同意するものとします。

当サービスの中断・終了

甲は、事前に当ウェブ上での掲示または乙への電子メールの送信により通知をすることで当サービスを中断または終了できるものとします。

また、甲は、インターネット,アプリケーションの障害、国内外の政治情勢・自然災害等、提供するサーバー等の障害等、甲による解決が困難な場合、その他やむを得ない事由により当サービスの提供が不可能と甲が判断した場合、当サービスを予告なく中断することができるものとします。

なお、提供レッスン数の減少に伴う振替レッスンの発行、返金等の対応は行わないものとし、乙はこれらに予め同意する事とします。

甲は、甲の責によらない当サービスの中断又は終了により、乙又は第三者が被ったいかなる不利益、損害についても責任を負わないものとします。

利用者の責任

甲は、乙が当規約に違反した場合、同違反行為により生じた損害について、直接的、間接的を問わず、また賠償を請求できるものとします。

乙が当サービスの不備・瑕疵等を理由に甲に対する損害賠償を請求する場合の限度額は、当該損害が発生した月に乙が甲に対して現実に支払った利用料金の額を上限とします。

著作権および所有権

当サービスに関する映像、画像、音声、商標、ロゴマーク、記載等についての著作権、所有権(以下「著作権等」といいます)は、全て甲に帰属します。

乙は、甲の著作権等を使用、侵害すること、雑誌、他のサイト上へのアップロード、転載行為ならびに第三者への配布等、甲の権利を侵害する行為を行わないものとします。

甲は、乙が違反した場合、乙に対して、著作権法、商標法等に基づく各処置(警告、告訴、損害賠償請求、差止請求、名誉回復措置等請求)を行うことができるものとします。

免責事項

乙は、下記の各条項に定める事項に起因または関連して生じた一切の損害について、甲がいかなる賠償責任も負わないことに予め同意します。

  • 当サービスへの満足度合いの不足。

  • 乙が希望する特定の講師のレッスンが予約できなかった場合。

  • 乙の希望する教材によるレッスンが行えなかった場合。

  • 乙が希望する特定の時間帯に当サービスが予約または利用できなかった場合。

  • 当規約上の(当サービスの中断・終了)の項目に定める事由により、提供レッスン数が不足したことに起因する場合。

  • フ停電や通信障害等の不可抗力によりレッスンを中止せざるを得なかった場合。

  • 乙のメッセージやデータへの不正アクセスや不正な改変、その他第三者による行為に起因する場合。

  • 当サービスの学習効果や有効性、正確性、真実性、試験の合否に関する影響。

  • 当サービスに関連して甲が紹介・推奨する他社のサービスや教材等の効果や有効性ならびに安全性や正確性等。

  • 甲の提携先企業が提供するサービスの不具合、天災、トラブル等により当サービスが利用できなかった場合。

  • 乙の自己責任において受信した、又は開いたファイル等、アクセスしたウェブサイトが原因となりウィルス感染などの発生した場合、及び損害が生じた場合。

  • 乙の過失によるパスワード等の紛失または使用不能により当サービスが利用できなかった場合。

  • 乙の過失によりアカウントの乗っ取り等が発生し、損害が生じた場合。

  • 当ウェブで提供するすべての情報、リンク先等の完全性、正確性、最新性、安全性等。

  • 当ウェブから、または当ウェブへリンクしている甲以外の第三者が運営するウェブサイトの内容やその利用等。

  • 当サービスに関連して乙に損害が生じた場合。

当サービスの承継

甲は当サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします)した場合には、当該譲渡に伴い当規約上の地位、当規約に基づく権利及び義務並びに乙の登録情報その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、乙は、かかる譲渡につき予め同意したものとします。

当規約の変更

甲は、乙に対して事前または事後の通知を行うことなく、当規約を変更することがあります。変更後の規約をサイト、サービス上に表記した時点で改定後の当規約が適用されるものとします。変更後に利用があった場合は、乙は改定後の規約に同意したものとみなします。

bottom of page